邑の映画会 Vol. 13

2023年11月 3日(金)
群馬県 邑楽町中央公民館 邑の森ホール
において

(むら)の映画会 Vol. 13
が開催されました。
開場 12:15、上映 13:00 ~
チラシ(表、PDF)を表示   チラシ(裏、PDF)を表示
Calendar
11月
Muracinema

スケジュール

2023年11月
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
11月3日(金)
邑の映画会 Vol.13
群馬県 邑楽町中央公民館 邑の森ホール(定員400名)
開場 12:15、上映 13:00~
12:45
【ごあいさつ】
《再開できました》
13:00
【アニメーション映画】
《太陽の王子ホルスの大冒険》演出:高畑勲
14:40
【劇映画】
《大佛さまと子供たち》監督:清水宏
16:30
【ワークショップ】
《映写室を見学しよう》
終日
【ロビー展示】
《原画を見よう》太陽の王子ホルスの大冒険

作品紹介

太陽の王子 ホルスの大冒険
©東映
演出:高畑勲
1968年/日本/82分/カラー
この映画は、アイヌ民族に伝わる話をもとに作られました。 人間の世界からはなされて育てられたホルスは、人間の世界に戻ってきます。ホルスは岩の巨人、巨大な魚、 オオカミなどに出会い、村をほろぼそうとする悪まにも出会います。悪まの心と人間の心をもった少女ヒルダの 歌う美しい歌は、ヒルダに人間の心をとりもどさせます。自然と人間の大きな物語、村人、ホルス、ヒルダは 明日に向かって力強く生きていきます。東映まんが映画として、高畑勲監督が大塚康生や宮崎駿など多くの アニメーターたちとつくり上げたこのアニメーション映画は、今でも名作として日本中の子どもにとどけられています。
大佛さまと子供たち
国立映画アーカイブ所蔵作品
監督:清水宏
1952年/日本/102分/白黒
奈良にある東大寺の大仏さまは、15 メートルもあるとても大きな仏像です。人々が仲良くくらせるようにと今から1400年前に作られました。 1952年、第二次世界大 戦のあと、清水宏監督はこの劇映画を作り、世界まれに見る傑作として静かに語りつがれ上映されてきました。戦争でお父さんやお母さん、兄弟もいなくなってしまった子どもた ち。清水監督はこの子どもたちを引き取り自分の家で育てました。その子どもたちが出演しているドキュメンタリータッチの映画です。たった一人になってもそれでも子どもたち は力を合わせ生きていきます。走り回りながら一人ひとり生きるその姿をじっと見つめる大人たちがいます。 大仏さまも子どもたちを見守ります。私たちが忘れ去ろうとしているようなあたたかい心がいっぱいつまっている映画です。
参加費
チケット■大人 1,200円(当日 1,500円)/子ども(小学生以上高校生以下)300円/乳幼児無料

チケット予約・問合せ
邑(むら)の映画会実行委員会
邑楽町中央公民館 Tel. 0276-88-1177

邑の映画会 Vol.13 ポスター