邑の映画会 Vol. 15

2025年11月 1日(土)
群馬県 邑楽町中央公民館 邑の森ホール
において

(むら)の映画会 Vol. 15
が開催されます。
開場 12:00、上映 12:30 ~
チラシ(表,PDF)を表示   チラシ(裏,PDF)を表示
Calendar
11月
Muracinema

スケジュール

2025年11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
11月1日(土)
邑の映画会 Vol.15
群馬県 邑楽町中央公民館 邑の森ホール
開場 12:00、上映 12:30~
12:00
【ワークショップ】
《ワクワクドキドキ!映画のふしぎ》
12:30
【アニメーション映画】
《ユーリー・ノルシュテイン監督作品集》
13:55
【小栗康平監督挨拶】
《四十年前を振り返って》
14:20
【劇映画】
《伽倻子のために》 監督:小栗康平
16:20
【ワークショップ】
《映写室を見学しよう》

作品紹介

ユーリー・ノルシュテイン監督作品
ロシア/カラー/DCP  ©Morc Inc.
1.ロシア砂糖CM
1995年/30秒×4本
ライオン親子が砂糖をポリポリ食べたり、 ジャムを作ったり、ゆかいにくらすようすを描いています。これは砂糖会社のテレビコマーシャル作品として作られ、日本で初めて上映されます。
ロシア砂糖CM
2.おやすみなさいこどもたち
1999年/2分19秒
子どもたちはおもちゃや動物といっしょに楽しく遊びます。さあ、そろそろおやすみの時間、楽しい夢を見てね。テレビこども番組のために作られた、あたたかくてやさしいアニメーション映画です
おやすみなさいこどもたち
3.キツネとウサギ
1973年/12分
森にすむウサギはキツネに家を取られてしまいます。力じまんの動物が取りもどそうとしますがどうにもなりません。 小さなおんどりがやって来て、、、。 民話がもとのアニメーション映画です。
キツネとウサギ
4.アオサギとツル
1974年/10分
ドキドキしたり、ぷんぷんしたり、悲しくなったり、うれしくなったり、二人はいつも行きちがい。恋の心はゆれ動く。 切り絵やセル画を動かし作られた映像はふるえるように美しい。
アオサギとツル
5.霧の中のハリネズミ
1975年/10分
森のハリネズミは仲良しの小熊の家に遊びに行きます。野原は真っ白な霧。 とつぜん現れるフクロウや白馬。ドキドキしながら森の不思議に出合います。映像教育で多くの子どもが見ています。
霧の中のハリネズミ
6.話の話
1979年/29分
おおかみのまなざしを通して描かれるこの作品。誰の心の中にもある、いろいろな感情が、記憶とともに近づいたり遠ざかったり。その完成度と芸術性の高さは、世界中で絶賛されています。
話の話
小栗康平監督作品
日本/カラー/DCP/4Kレストア版
©劇団ひまわり映画製作事務所
伽倻子のために
1984年/117分
在日する韓国・朝鮮人青年サンジュンと日本人少女伽倻子。「戦争があちこち引きずりまわしてくれたおかげで、僕たちは出会えた」と言う。背負わざるをえない問題を抱えた悲 しみや、生きる喜びを、折りにも通ずる描写で表現する。日本人初のジョルジュ・サドゥール賞(フランス)を受賞。4Kレストア版(当会場 2K上映)として生まれ変わった本作品を、今を生きる若者に届けたい。
小栗康平監督 プロフィール
1945年前橋市生まれ。監督作品に「泥の河」 「伽倻子のために」 「死の棘」 「眠る男」 「埋もれ木」 「FOUJITA」。これまでに国内外で数々の賞を受賞。著書に「じっとしている唄」(白水社)「小栗康平コレクションDVD+BOOK」 (駒草出版)他がある。
伽倻子のために
参加費
チケット■大人 1,200円(当日 1,500円)/子ども(小学生以上高校生以下)300円/乳幼児無料

チケット予約・問合せ
邑(むら)の映画会実行委員会
邑楽町中央公民館 Tel. 0276-88-1177
邑の映画会 Vol.15 ポスター